令和2年度賃貸不動産経営管理士試験問題 問37
【問 37】 建物の修繕履歴と履歴情報に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
- 修繕履歴は、次の修繕を企画する上で、重要な情報となる。
- 建物が長期にわたり必要な機能を維持して、収益性を保持するためには、日常の点検管理と計画的な修繕が必要不可欠である。
- 賃貸管理では、建物の劣化状態について外観調査を手掛かりに修繕の必要性を判断し、効果的な修繕計画を立案することが求められるが、見えない部分は考慮しなくてよい。
- 賃貸建物については、退去時の敷金精算等も視野に入れ、賃貸時の原状等について、客観的なデータを履歴情報として保存しておくことは重要である。

建物の修繕履歴と履歴情報に関して最も不適切なものを答える問題です。
令和2年度賃貸不動産経営管理士試験問題 問37の解説
1.修繕履歴は、次の修繕を企画する上で、重要な情報となる。
そのままです。
修繕履歴は、次の修繕を企画する上で、重要な情報となります。
その為、選択肢①は正しいです。
2.建物が長期にわたり必要な機能を維持して、収益性を保持するためには、日常の点検管理と計画的な修繕が必要不可欠である。
そのままです。
建物(賃貸物件)が長期にわたり必要な機能を維持して、収益性を保持する(賃貸される)為には、日常の点検管理と計画的な修繕が必要不可欠です。
外観の塗装や定期清掃などにより、借主に住みよい環境を提供するのは、貸主及び管理会社のお仕事です。
その為、選択肢②は正しいです。
3.賃貸管理では、建物の劣化状態について外観調査を手掛かりに修繕の必要性を判断し、効果的な修繕計画を立案することが求められるが、見えない部分は考慮しなくてよい。
賃貸管理では、建物の劣化状態について外観調査だけでなく、見えない部分も考慮して効果的な修繕計画を立案することが求められます。
その為、選択肢③は誤っています。

ちょっと考えてみましたが、見えない部分というのの例えが出てきませんが、宅地建物取引士の試験や賃貸不動産経営管理士試験でしなくてもいいと書かれているものののほとんどがしないといけないものですね。
4.賃貸建物については、退去時の敷金精算等も視野に入れ、賃貸時の原状等について、客観的なデータを履歴情報として保存しておくことは重要である。
そのままです。
賃貸建物については、退去時の敷金精算等も視野に入れ、賃貸時の原状等について、客観的なデータを履歴情報として保存しておくことは重要です。
その為、選択肢④は正しいです。

建物の修繕履歴と履歴情報に関して最も不適切なものは、③となります。