令和2年度賃貸不動産経営管理士の試験の解答と解説




少し遅れましたが、先日、受験をした令和2年賃貸不動産経営管理士の試験の解答がいろいろな資格の学校から発表されていますので、引用して解説をします。

令和2年賃貸不動産経営管理士の試験の解答

解答 出題項目
問1 2 不動産業に関する問題
問2 1 管理業者の社会的責務と役割に関する問題
問3 1 個人情報の保護に関する問題
問4 1 賃貸不動産経営管理士が行う業務に関する問題
問5 1 「セーフティネット住宅」に関する問題
問6 4 賃貸不動産経営管理士等が行う重要事項説明書に関する問題
問7 4 賃貸住宅管理業者登録規定第10条に関する問題
問8 1 賃貸住宅管理業者登録規定第12条に関する問題
問9 2 賃貸住宅管理業者登録規定第9条(9条報告)に関する問題
問10 3 基幹事務に関する問題
問11 3 原賃貸借契約の終了に関する問題
問12 1 管理受託方式とサブリース方式の異同に関する問題
問13 4 契約の成立および契約書に関する問題
問14 4 「サブリース標準契約書」に関する問題
問15 1 「標準管理委託契約書」に関する問題
問16 4 ITを活用した重要事項説明を実施する場合に関する問題
問17 1 賃貸物件の媒介の報酬に関する問題
問18 2 公正競争規約に従った不動産の表示方法に関する問題
問19 3 定期建物賃貸借契約に関する問題
問20 4 敷金に関する問題
問21 3 賃料の供託に関する問題
問22 2 賃料の充当に関する問題
問23 3 賃貸物件の修繕に関する問題
問24 1 建物賃貸借契約を解除する場合に関する問題
問25 4 破産と賃貸借に関する問題
問26 3 賃貸借契約における保証に関する問題
問27 3 抵当権が実行された場合の建物賃貸借に関する問題
問28 2 普通建物賃貸借契約の更新及び終了に関する問題
問29 3 建物明渡しの訴訟及び強制執行に関する問題
問30 1 借主の所有物の破棄に関する問題
問31 3 原状回復に関する問題
問32 4 原状回復に関する問題
問33 1 管理業者による個人情報の取扱いに関する問題
問34 2 未収賃料の回収等における実務に関する問題
問35 2 賃料の増減額請求に関する問題
問36 4 防犯・防火対策に関する問題
問37 3 建物の修繕履歴と履歴情報に関する問題
問38 1 屋根・外壁のメンテナンスに関する問題
問39 1 室内に発生した漏水に関する問題
問40 4 給水設備・給湯設備に関する問題
問41 4 電気設備に関する問題
問42 3 保険に関する問題
問43 2 相続税及び贈与税に関する問題
問44 4 不動産所得に関する問題
問45 3 プロパティマネジメント業務に関する問題
問46 3 住生活基本計画の目標と民間賃貸住宅に関する問題(※)
問47 2 賃貸不動産経営管理士「倫理憲章」に関する問題(※)
問48 3 建築基準法の天井高規定に関する問題(※)
問49 2 不動産の税金に関する問題(※)
問50 2 不動産証券化と管理業者の役割に関する問題(※)

※ 問46から問50の5問は5問免除の対象となります。

令和2年の賃貸不動産経営管理士の合格ラインは34点です。

令和2年賃貸不動産経営管理士の試験の講評

全体として例年に比べ、難易度が高めであった。過去問の知識は必須だが、それだけでは解答できない問題が多く、付け焼刃の勉強では太刀打ちできなかったのではないか。過去問をベースに基本事項を押さえた上で、問題の趣旨を理解して答えを選ぶ応用力が求められる内容であった。

科目別には、以下のとおりである。
①法令関係(20問)
初出のテーマや民法の改正点、判例が出題され、過去問をベースに民法や借地借家法がきちんと理解できていないと正答できない難問が多かった。
②賃貸住宅制度・賃貸不動産経営管理士(6問)
初出のテーマ(問7・8)や細かい論点(問10)が出題され、例年に比べ難易度が高かった。
③実務関連(12問)
出題範囲、難易度はほぼ例年並みであった。過去問をしっかり検討できていれば得点できる問題が多かった。
④支援業務(6問)
昨年まで問われていた賃貸物件の企画・立案に関する出題がなかった。税金(問43・44・49)は難問であったが、他は例年並みの難易度であった。
⑤設備・構造等(6問)
初出の論点(問40肢3・4、問41肢1)もあったが、消去法でも答えを出すことができる問題もあり、正解肢がわかりやく、例年に比べ易しかった。

TACのホームページより引用

個人的にも、今までの過去問だけでは、対応ができない問題が多く出題されていると感じました。

問題数が40問から50問に増えて難しくなっているような気がします。

今年受からなかったら来年受けるかどうかわかりませんが、とりあえずもやもやした気分で年が明けるのを待ちそうです。

とりあえず、自分が確実にわかる問題だけを解説していきます。

令和2年賃貸不動産経営管理士の試験の概要

試験日 令和2年(2020年) 11月15日(日)
申込者数 29,591人(前年度比 4,563人増)
受験者数 27,338人(前年度比 3,733人増)
受験率 94.2%(前年度 94.3%)
合格判定基準 50問中34問以上(管理士講習修了者は45問29問以上)
合格者数 8,146人(前年度 8,698人)
合格率 29.8%(前年度 36.8%)


2021年度賃貸不動産経営管理士講座提供開始!!









コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です