令和2年度賃貸不動産経営管理士試験問題 問45
【問 45】 プロパティマネジメント業務に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
- プロパティマネジメントが実際の賃貸管理・運営を行うことであるのに対して、アセットマネジメントは、資金運用の計画・実施を行うことである。
- ①報告業務、②調査・提案業務、③所有者の変更に伴う業務は、投資家のために重要性が高い。
- プロパティマネジメントにおいては、現存する建物の価値を維持すればよく、長期的な観点から建物の価値を高める改修を行う提案は必要とされていない。
- 可能な限り既存の借主が退出しないように引き留め、維持しておくことは、プロパティマネジメント会社の責務となる。

令和2年度賃貸不動産経営管理士試験問題 問45の解説
1.プロパティマネジメントが実際の賃貸管理・運営を行うことであるのに対して、アセットマネジメントは、資金運用の計画・実施を行うことである。
そのままです。
プロパティマネジメントが実際の賃貸管理・運営を行うことです。
アセットマネジメントは、資金運用の計画・実施を行うことです。
その為、選択肢①正しいです。
2.①報告業務、②調査・提案業務、③所有者の変更に伴う業務は、投資家のために重要性が高い。
そのままです。
①報告業務、②調査・提案業務、③所有者の変更に伴う業務は、投資家のために重要性が高くなっています。
その為、選択肢②は正しいです。
3.プロパティマネジメントにおいては、現存する建物の価値を維持すればよく、長期的な観点から建物の価値を高める改修を行う提案は必要とされていない。
現存する建物の価値を維持するだけではなく、長期的な観点から建物の価値を高める改修を行うことについて積極的な計画、提案も行う必要があります。
必要されていないとか記載のある選択肢は、大抵誤っています。
その為、選択肢③は誤っています。
4.可能な限り既存の借主が退出しないように引き留め、維持しておくことは、プロパティマネジメント会社の責務となる。
そのままです。
長く賃料を頂けるように、借主が退出しないように引き留めるのは、プロパティマネジメント会社の責務となります。
その為、選択肢④は正しいです。

プロパティマネジメント業務に関して最も不適切なものは、②となります。
個人的には、このような横文字(プロパティマネジメンやアセットマネジメントなど)は嫌いです。日本語で書いて欲しいです。
5問免除の講習を受けた方は、この後の5問を答える必要はありません。