賃貸不動産経営管理士「倫理憲章」に関する問題 令和2年度賃貸不動産経営管理士試験問題 問47




令和2年度賃貸不動産経営管理士試験問題 問47

【問 47】 賃貸不動産経営管理士の行為に関する次の記述のうち、賃貸不動産経営管理士「倫理憲章」の趣旨に照らし、最も不適切なものはどれか。

  1. 勤務していた管理業者を退職した後も、賃貸不動産経営管理士として職務上知った関係者の秘密を漏らさないようにしている。
  2. 賃貸物件の貸主と借主の間に紛争が生じるおそれがある場合には、もっぱら依頼者である貸主の立場に立って対応している。
  3. 賃貸不動産経営管理士の資格取得後も毎年、賃貸不動産経営管理士試験問題に目を通して勉強している。
  4. 賃貸物件が所在する地域の防犯・防災活動に協力するため、貸主に対し、積極的に企画提案している。
賃貸不動産経営管理士「倫理憲章」に関して最も不適切なものを答える問題です。

【問 47】 は、5問免除対象の問題です。賃貸不動産経営管理士講習を受けている方は解答をする必要はありません。

「賃貸不動産経営管理士」の試験によく出る問題⑪ 賃貸不動産経営管理士「倫理憲章」

2020年9月23日

令和2年度賃貸不動産経営管理士試験問題 問47の解説

1.勤務していた管理業者を退職した後も、賃貸不動産経営管理士として職務上知った関係者の秘密を漏らさないようにしている。

秘密を守る義務

賃貸不動産経営管理士は、職務上知り得た秘密を正当な理由なく他に漏らしてはならない。その職務に携わらなくなった後も同様とする。

その為、選択肢①は正しいです。

2.賃貸物件の貸主と借主の間に紛争が生じるおそれがある場合には、もっぱら依頼者である貸主の立場に立って対応している。

公正と中立性の保持

賃貸不動産経営管理士は常に公正で中立な立場で職務を行い、万一紛争等が生じた場合は誠意をもって、その円満解決に努力する。

その為、もっぱら依頼者である貸主の立場に立って対応しているという選択肢②は誤っています。

3.賃貸不動産経営管理士の資格取得後も毎年、賃貸不動産経営管理士試験問題に目を通して勉強している。

専門的サービスの提供および自己研鑽の努力

賃貸不動産経営管理士はあらゆる機会を活用し、賃貸不動産管理業務に関する広範で高度な知識の習得に努め、不断の研鑽により常に能力、資質の向上を図り、管理業務の専門家として高い専門性を発揮するよう努力する。

その為、選択肢③は正しいです。

4.賃貸物件が所在する地域の防犯・防災活動に協力するため、貸主に対し、積極的に企画提案している。

公共使命

賃貸不動産経営管理士のもつ、公共的使命を常に自覚し、公正な業務を通して、公共の福祉に貢献する。

その為、選択肢④は正しいです。

賃貸不動産経営管理士「倫理憲章」に関して最も不適切なものは、②となります。

令和2年度賃貸不動産経営管理士の試験の解答と解説

2020年11月18日


2021年度賃貸不動産経営管理士講座提供開始!!









コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です