令和2年度賃貸不動産経営管理士試験問題 問18
【問 18】 宅地建物取引業法及び不当景品類及び不当表示防止法に基づく不動産の表示に関する公正競争規約に従った不動産の表示方法に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。
- ア 「新築」とは、建築後1年未満であることをいう。
- イ 「マンション」とは、鉄筋コンクリート造りその他堅固な建物であって、一棟の建物が、共用部分を除き、構造上、数個の部分に区画され、各部分がそれぞれ独立して居住の用に供されるものをいう。
- ウ 自転車による所要時間は、道路距離 250mにつき1分間を要するものとして算出した数値を表示する。この場合において、1分未満の端数が生じたときは1分として算出する。
- エ 面積は、メートル法により表示し、1㎡未満の数値は、切り捨てて表示することができる。
- ア、イ
- イ、エ
- ア、ウ
- ウ、エ

令和2年度賃貸不動産経営管理士試験問題 問18の解説
ア 「新築」とは、建築後1年未満であることをいう。
「新築」とは、建築後1年未満だけでなく、居住の用に供されたことがないものをいいます。
建築後1年未満でも、人の住んだことがある物件は、新築として表示することができません。
逆に、人が住んだことがない物件でも建築後1年が経過した物件は、新築と表示することができません。
その為、選択肢アは誤っています。
イ 「マンション」とは、鉄筋コンクリート造りその他堅固な建物であって、一棟の建物が、共用部分を除き、構造上、数個の部分に区画され、各部分がそれぞれ独立して居住の用に供されるものをいう。
そのままです。
「マンション」とは、鉄筋コンクリート造りその他堅固な建物であって、一棟の建物が、共用部分を除き、構造上、数個の部分に区画され、各部分がそれぞれ独立して居住の用に供されるもののことを言います。
その為、選択肢イは正しいです。
ウ 自転車による所要時間は、道路距離 250mにつき1分間を要するものとして算出した数値を表示する。この場合において、1分未満の端数が生じたときは1分として算出する。
自転車による所要時間は、道路距離を明示して、走行に通常要する時間を表示します。道路距離250mにつき1分間を要するものとして算出した数値を表示するわけではありません。
自転車には、徒歩のように1分80mのように決まった数値の設定はありません。
その為、選択肢ウは誤っています。
エ 面積は、メートル法により表示し、1㎡未満の数値は、切り捨てて表示することができる。
そのままです。
面積は、メートル法により表示し、1㎡未満の数値は、切り捨てて表示することができます。
その為、選択肢エは正しいです。
