令和元年度 賃貸不動産経営管理士試験問題 問40
【問 40】保険に関する次の記述のうち、不適切なものはどれか。
- 保険とは、万一の事故に対して備える相互扶助の精神から生まれた助け合いの制度である。
- 賃貸不動産の経営において最も有用な保険は、保険業法上の「第二分野」に分類される損害保険である。
- 地震、噴火又はこれらによる津波を原因とする建物や家財の損害を補償するものは地震保険と呼ばれ、現在の扱いにおいては、他の保険に関係なく単独で加入することができる。
- 保険について貸主や借主に適切なアドバイスができるようにしておくことは、賃貸管理に係る支援業務のひとつである。

保険に関して、不適切なもの(誤っているもの)の選択肢を選ぶ問題です。保険の内容は下記になります。
令和元年度 賃貸不動産経営管理士試験問題 問40の解説
1.保険とは、万一の事故に対して備える相互扶助の精神から生まれた助け合いの制度である。
そのままです。
保険とは、万一の事故に対して備える相互扶助の精神から生まれた助け合いの制度です。
その為、選択肢①は正しいです。
2.賃貸不動産の経営において最も有用な保険は、保険業法上の「第二分野」に分類される損害保険である。
そのままです。
賃貸不動産の経営において最も有用な保険は、第一分野(生命保険)、第二分野(損害保険)、第三分野(傷害・医療保険)の中の第二分野(損害保険)です。
その為、選択肢②は正しいです。
3.地震、噴火又はこれらによる津波を原因とする建物や家財の損害を補償するものは地震保険と呼ばれ、現在の扱いにおいては、他の保険に関係なく単独で加入することができる。
地震保険は、主契約である火災保険とのセットで加入する必要がありますので、単独で地震保険に加入することは出来ません。
その為、選択肢③は誤っています。
4.保険について貸主や借主に適切なアドバイスができるようにしておくことは、賃貸管理に係る支援業務のひとつである。
そのままです。
保険について貸主や借主に適切なアドバイスができるようにしておくことは、賃貸管理に係る支援業務のひとつです。
その為、選択肢④は正しいです。

不適切なもの(誤っているもの)の選択肢は、③です。