令和元年度 賃貸不動産経営管理士試験問題 問2
賃貸住宅管理業者登録制度(平成23年9月30日国土交通省告示第998号及び第999号、平成28 年8月12日国土交通省告示第927 号及び第928号改正。以下、各問において「賃貸住宅管理業者登録制度」という。)により賃貸不動産経営管理士が行うべき業務に関する次の記述のうち、最も適切なものの組合せはどれか。
- ア 貸主に対する重要事項説明
- イ 貸主に対する重要事項説明のための書面への記名押印
- ウ 貸主との契約における契約書面への記名押印
- ア、イ
- ア、ウ
- イ、ウ
- ア、イ、ウ

正しいものの選択肢の組み合わせを答える問題です。賃貸不動産経営管理士が行うべき業務の内容は下記になります。
令和元年度 賃貸不動産経営管理士試験問題 問2の解説
ア 貸主に対する重要事項説明
貸主と賃貸住宅管理業者との間の管理契約(業務委託契約及びサブリース契約)の重要事項説明は、賃貸不動産経営管理士が行うべき業務です。
その為、選択肢アは正しいです。
イ 貸主に対する重要事項説明のための書面への記名押印
選択肢アで説明をする重要事項説明書への記名押印も賃貸不動産経営管理士が行うべき業務です。
その為、選択肢イは正しいです。
ウ 貸主との契約における契約書面への記名押印
管理契約の契約書面(業務委託契約及びサブリース契約)に記名押印をするのも賃貸不動産経営管理士が行うべき業務です。
その為、選択肢ウは正しいです。

正しいものの選択肢は、ア、イ、ウの3つとなりますので、答えは④となります。
上記の3つの業務は、実務経験者等(管理事務に関して6年以上の実務経験を有する方又は賃貸不動産経営管理士の登録を受けている方)が行うべき業務となっています。